私たちは常々、受験は長期戦だと思っています。それが多くの子どもにとって負担が重くなりすぎずに無理なく勉強に取り組めますし、最終的な受験ステージを高め、選択肢を広く持つことが出来ると思うからです。
緑の折れ線が私たちの考える中受〜の理想的な勉強負担の推移です。
受験期にも負担が重すぎないことを狙っています。
しかし、受験を取り巻く環境は必ずしも長期視点ではなく、中・短期勝負を繰り返す構造になっています。
中学受験なら小6と高3、高校受験なら中3と高3に勉強負担が強くかかります。
この構造は結局、受験産業にとってこの形が一番儲かるから出来ている構造です。
もちろん、これはこれで波に乗れる子はいいと思うんです。
しかし、多くの子はこの波に翻弄されてなんとか溺れないように凌いでいるのが現状ではないでしょうか。
受験生になったらモーレツに勉強するのは効率が悪いし、たいていはその時に行けるところにしか行けず、進路の可能性を狭めます。
それが大多数の子どもたちの現状ですし課題だと思います。
この折れ線グラフは一見すると緑は受験期の勉強量が足りないように見えますが、実は勉強時間の総和は緑が1番多いです。
早く始めて確実に積み上げていち早く合格圏に入るのが最も効率的な受験戦略です。
受験の王道は逆転合格でなく先行勝ち切りです。
そのためには長期的な戦略に基づいた勉強を進めていくことが必須です。
当塾には、1対1の個別指導と義務自習で1人ひとりに適切な学習戦略・勉強内容と学習習慣を身に付けることができる仕組みと環境があります。
そしてそれを教えるのはこれまで小学生から高校生までを一貫して教えてきた経験豊富なプロ講師。長期受験戦略を支える仕組みと環境と人材が揃っています。
ぜひ一度、当塾の理想とする長期受験戦略について詳しく話を聞きに来てください!